これまでアメーバやfc2で提供されているようなブログサービスを利用していたのですが、最近になって独自ドメインやレンタルサーバーを使って自分だけのブログを作ってみようと思いました。
また、そのきっかけをくれたのがXREA.comの無料プラン”XREA Free”。
これはレンタルサーバーを無料で利用できるプランで、初心者にぴったりなサービスです。
今回はこの初心者にもおすすめな”XREA Free”を私の体験談も交えてご紹介したいと思います、
お試しで勉強がてら気軽に準備できる
ブログサービスしか使っていなかった頃では、サーバーをレンタルして、独自ドメインを取得して設定したりするのはハードルが高いんですよね。
しかも手続きしたらそこから料金が掛かるわけですから、いざ始めてみてもたもたしていればレンタル期間を無駄にしてしまいますし。
でも、XREA Freeというプランを見つけたことで気軽に始めることができました。
無料であればとりあえずレンタルしてみて、あとは自分のペースで進められます。
無料なので、広告が表示されてしまいますが、無料版で使い慣れたり自分がイメージするブログが出来上がったところで有料版(XREA Plus)に変更すれば非表示にできます。
これからレンタルサーバーを考えている方は、最初はXREA Freeを利用してみるのもいいと思います。
簡単に作れる!アカウント作成の流れ
ここで、実際にXREA Freeのアカウント作成の流れをご紹介します。
まず、XREA.comのトップページにあります、無料アカウント作成ボタンを押します。
ボタンを押すとアカウント作成ページが表示されます。
このページにあります”バリュードメイン ユーザー登録画面”を押します。
そうすると、バリュードメインのユーザー登録画面に移ります。
ここでユーザー登録に必要な情報を入力して、ページ一番下にありますユーザー登録ボタンを押して次に進みましょう。
ちなみにバリュードメインはXREAと同じくGMOが提供する、ドメインの提供や管理をしているサービスで、バリュードメインを利用することで同じくGMOが運用しているXREAのレンタルサーバーの管理がとてもしやすくなります。
ユーザー登録ボタンを押すと、入力した情報で問題がないか確認のメッセージが出てくるので”OK”を押して、次に表示されるユーザーログインを促すメッセージが表示されるので、それにそってユーザーログインします。
ここまでで、バリュードメインのユーザー登録は完了です。
これでドメインの管理やサーバーの管理をするための部分が準備できました。
次はXREAのサーバー申し込みを行います。
メッセージウインドウで誘導されたとおりユーザーログインをすると、ユーザーコントロールパネルが表示されます。
このページの一番上にあります、サーバーのアイコンをクリックします。
クリックすると下記のようなサーバーアカウント取得・管理・購入ページが表示されます。
次にページ内の”無料サーバーアカウントの取得”を押します。
するとXREAのアカウント取得・作成ページが表示されますので、①で任意のアカウント名を入力し、②でサーバーを選択します。
入力し終わったらページ下の登録ボタンを押します。
登録ボタンを押すと、規約の同意を確認するメッセージが表示されますのでこれを”OK”にして、利用登録の完了というメッセージが表示されればアカウント作成作業は完了です。
以上がアカウント作成までの一連の流れになります。
作業自体はあまり悩まずに進められましたので、検討されている方は是非試してみましょう。
ライブチャットやマニュアルも充実
アカウント作成を完了したら、独自ドメインの登録やサイト設定を進めて行くわけですが、そのあたりの各種設定方法についてマニュアルも充実しています。
XREA公式サイトのページ上部からマニュアルページに進むことができます。
マニュアルページでは各項目あわせた設定方法がキャプチャーもあわせて丁寧に説明されていますので、もしわからないことがあればチェックしてみましょう。
また、XREAでは平日9:30-17:30までの間、ライブチャットが使えます。
わからないことがあればチャットで質問ができるので、是非利用してみましょう。
wordpressの導入も可能
ブログサービスを利用せず、サイト構築するのに便利なのがwordpressですね。
XREA Freeではもちろん無料でありながらwordpressを導入することが可能です。
wordpressが利用できるのであれば初心者でも簡単にサイト運営ができますのでとても便利です。
長期的にはXREA Plusに変更したほうが良いです
ここまで無料でありながら多機能なプラン、XREA Freeを紹介してきましたが、やはり無料だけに難点があります。
それは容量が少ないこと!
データベース容量は1GBしかなく、一日に転送できるデータ量上限も1GBです。
なのでたくさんページを作ったり、一日にたくさん更新を行おうとするとすぐに容量がいっぱいになってしまいます。
まだレンタルサーバーに慣れていないような初心者の方におすすめですが、ある程度慣れてくれば有料版(XREA Plus)への変更も視野に入れておくべきです。
【完全無料】 ドメイン&サーバーもタダ!0円WordPressの運用方法 – 限りなく"無職"に近いフリーランス
[…] WordPressを始める初心者におすすめ!無料レンタルサーバー”XREA Free” […]